ジャぱん28号 (クリームパン)
クリームパンは菓子パンの生地にカスタードクリームを詰めたもの。日本では一般的なパンであり多くの店舗で広く普及販売されている。
焼きたて!!ジャぱん内ではアニメの第2話のマハラジャッ!! 富士山が降ってきた日!の中で東和馬によって言及されている。
概要
そもそもとしてジャぱん28号は焼きたて!!ジャぱんの漫画内でもアニメ内でも実際に登場したことは一度もない。アニメの第2話で東がジャぱん55号(つぶあんぱん)の湯捏ね製法に驚く河内に対してこのパン生地なら中身は餡でもクリームでもチョコでもぴったし合うジャぱんになるんじゃ
と発言し、軽く言及している程度である。この発言からするとジャぱん56号(つぶあんぱん)とジャぱん28号(クリームパン)とジャぱん12号(チョココロネ)のパン生地は同じものだと考えられる。
この東の発言を元に山崎製パンがクリームパンを製作して、これを「ジャぱん28号」のネーミングとして商品化されて各地のコンビニエンスストアやスーパーマーケットなどで販売された。価格は税込みで126円。
ジャぱん28号 (クリームパン)のレシピ
材料と工程表
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 湯だね生地 | |
| 強力粉 | 60g |
| 薄力粉 | 90g |
| 熱湯 | 150g |
| 本生地 | |
| 強力粉 | 150g |
| インスタントドライイースト | 6g |
| 上白糖 | 30g |
| 食塩 | 6g |
| スキムミルク | 10g |
| 鶏卵 | 50g |
| 水 | 25g |
| 無塩バター | 30g |
| ドリュール用の鶏卵 | 適量 |
| カスタードクリーム | |
| 牛乳 | 300g |
| 上白糖 | 75g |
| 薄力粉 | 30g |
| 卵黄 | 3個 (60g) |
| 無塩バター | 15g |
| バニラエッセンス | 少々 |
| 工程 | 時間 |
|---|---|
| 合計 | |
| PERT図 (Source) | |
| 湯だね生地の仕込み | |
| 本生地仕込み | |
| 冷蔵発酵 | |
| カスタードクリームを作る | |
| ガス抜き・分割 | |
| ベンチタイム | |
| 整形 | |
| 最終発酵 | |
| 焼成 | |
補足
この材料の分量で9個分です。
工程・手順
1 湯だね生地の仕込み
ボウルの中に湯だね生地用の強力粉と薄力粉をボウルに入れます。
![]()
小麦粉が入ったボウルの中に熱湯を注ぎいれて手早く箆やスプーンなどでよく掻き混ぜます。
小麦粉の中に水分が行き渡り生地が一つに纏まってきたら、生地をビニール袋や密閉容器などに入れて冷蔵庫で8時間以上寝かせます。
2 本生地仕込み
1で作った湯だね生地を冷蔵庫から出しておいて、常温に戻しておきます。
![]()
ボウル中に本生地用の強力粉と上白糖、食塩、スキムミルク、インスタントドライイーストを入れて軽く混ぜます。
3 冷蔵発酵
生地を厚手のビニール袋に入れて口をしっかりと閉じ、それを更にもう一枚のビニール袋に入れて口をしっかりと閉じ冷蔵庫の中に8時間以上入れて冷蔵発酵させます。
4 カスタードクリームを作る
黄身の中に上白糖入れてよく混ぜ、そこに薄力粉を入れて更によく混ぜます。
全ての牛乳を加え混ぜ合わせたら、ボウルから鍋に移し変えます。
火にかけて焦がさないように、絶えず木じゃくでかき混ぜます。とろみがついてきて、ぶつぶつと沸騰してきたら、火からおろして、無塩バターを加えます。鍋を水につけるなどして冷まします。
5 ガス抜き・分割
6 ベンチタイム
きつく絞った濡れ布きんなどを生地の上に被せベンチタイムをとります。20分ぐらいが理想的です。
7 整形
8 最終発酵
9 焼成
オーブンを200°Cに余熱します。ドリュール用の鶏卵を溶き卵にし生地に刷毛で塗ります。200°Cで10〜12分焼成します。